お役立ち情報
エコキュートの交換はいくらかかる?安く抑える方法もあわせて解説
エコキュートの概要や設置・交換にかかる費用の目安をご紹介します。ガス給湯器などからの交換か、エコキュートからエコキュートへの交換かによる工事費用の違いや、交換工事費用を安く抑える方法・注意点も解説します。
省エネ給湯器「エコキュート」の設置や交換にかかる商品価格、工事費用の目安をご紹介します。空気の熱を利用して効率よくお湯を沸かす、環境にやさしいヒートポンプ方式の仕組みや、エコキュートの耐用年数・メリットも確認しておきましょう。
加えて、エコキュートの交換費用を抑える方法や、交換時の注意点も解説します。ぜひ参考にしてください。
目次
エコキュートとは
エコキュートへの交換を考えている方のなかには、従来のガス給湯器や石油給湯器からの変更を計画している方もいるでしょう。エコキュートはどのような仕組みの給湯器で、なぜ省エネになるのかを知っておくと安心です。
この章では、エコキュートの特徴や仕組み、耐用年数とメリットをご紹介します。
特徴
エコキュートの特徴は、少量の電気でシステムを稼働させて大気中の熱を取り込み、給湯エネルギーを得てお湯を沸かす仕組みです。
エコキュートは、エアコンの室外機に似た見た目の「ヒートポンプユニット」と、作ったお湯を貯めておく「貯湯ユニット」で構成されています。
ヒートポンプユニットは、エコキュートの心臓部にあたる独自の機械です。大気中の熱をくみ上げて圧縮し、さらに高温化させて、少ないエネルギーで効率的にお湯を沸かします。この仕組みは「ヒートポンプ方式」と呼ばれています。
仕組み
エコキュートでは、貯湯ユニットに給水された水が、ヒートポンプユニットと連結した水熱交換器で熱を受け取り、お湯となって貯湯ユニットに戻されて保温されます。
ヒートポンプユニットはガスや灯油を使用せず、大気中から熱を得る仕組みです。これには、「気体は圧縮すると温度が上がり、急に減圧すると温度が下がる」という基本原理が応用されています。循環のキーは、自然冷媒であるCO2です。
ヒートポンプ方式の仕組みは、次のとおりです。
- 空気熱交換器が大気中の熱を取り込み、低温の自然冷媒に吸収させる
- 熱を吸収した自然冷媒はコンプレッサーで圧力をかけられ、高温になる
- 高温化した自然冷媒の熱を水熱交換器で水に伝え、お湯を作る
- 作られたお湯は貯湯ユニットに貯められ、給湯に使用される
- 水熱交換器で水に熱を奪われた自然冷媒は減圧(膨張)されて低温になる
ヒートポンプユニットでは自然冷媒の特性を利用してお湯が作られます。また、作ったお湯を貯めておく貯湯ユニットは、ヒーターなどの電気エネルギーを使わず、断熱材によって保温されます。
貯湯ユニットの下部には水、中間には混合層、上部にはお湯を貯めておく場所があり、水とお湯は混ざりません。家庭内でお湯を使用すると、貯湯ユニットの下部からタンク内に水が給水され、押し上げられたお湯が上部から供給されます。
使用する際にお湯を沸かすガス給湯器とは異なり、すでにお湯は作られているため、家庭内の複数ヶ所で同時にお湯を使用しても、温度の低下や湯量の減少はありません。
また、エコキュートには学習機能があり、家庭内でお湯を大量に使用する時間帯などが分析されます。そのため、自動運転(おまかせ)にしておけば、お湯切れの心配もありません。
耐用年数
エコキュートの耐用年数は、一般的に10年~15年といわれています。使用方法や環境によっては寿命を縮めてしまう可能性もあるため、定期的な点検が推奨されます。
メリット
従来の給湯器からエコキュートに切り替える最大のメリットは、ガスや灯油など給湯用の燃料を使用しないことです。特にLPガスや灯油からエコキュートに切り替える場合は、光熱費が低減されるだけでなく、燃料を補充する手間や負担からも解放されます。
また、ガスや灯油を燃焼させないため、屋外の空気をクリーンに保てます。CO2排出量を低減し、地球温暖化防止のサポートにもつながります。
さらに、電力会社は夜間の電気料金を昼間の約1/3に抑えた割安な料金プランを用意しています。その時間帯をうまく活用すると、都市ガスからの切り替えでも給湯光熱費を抑えられます。エコキュートは高効率でお湯を沸かすため、電気エネルギーだけでお湯を沸かしていた電気温水器と比べても、電気代の大幅な軽減が期待できるでしょう。
なお、エコキュートを新たに設置する場合、深夜電力での割引を活用するためには事前に電力会社への申請・確認が必要です。また、エコキュートは低騒音設計ですが、夜間の稼働を考えると、設置場所は寝室の近くを避けるなどの配慮が必要だといえるでしょう。
エコキュートの設置や交換にかかる費用
エコキュートの設置時は、「商品価格(本体および付属品の費用)」と「工事費用」の2つがかかります。
エコキュートの商品価格
エコキュートの商品価格には、一般的にヒートポンプユニット、貯湯ユニット、リモコンの3つが含まれます。この3点セットでタンクの容量が370リットル(3~5人向け)のタイプであれば、約40~60万円が一般的です。
ただし、取り扱う店舗や希望する機種・容量などによって価格は異なります。
エコキュートの工事費用
エコキュートの工事は、「基礎・水道工事」と「電気工事」に分かれ、様々な内訳により費用が発生します。
エコキュートを新設する場合と、エコキュートからエコキュートへ交換する場合では、必要な工事が異なります。一般的には、交換する方が安く抑えられます。
基礎・水道工事費用
エコキュートを新設する場合は、一般的に合計で15~20万円程度です。また、エコキュートからエコキュートへ交換する場合は、合計で7~10万円程度です。
ただし、居住地域の水道の状況や設置場所の地盤などの状況、施工業者によっても違いがあるため、正確には事前見積もりで確認しましょう。
基礎・水道工事の内訳は、次のとおりです。
工事内容 | 新設 | 交換 |
---|---|---|
基礎工事 | ○ | – |
オイルタンクの移設 | 必要があれば | – |
既設給湯器の処分撤去 | ○ | ○ |
貯湯ユニットとヒートポンプの設置 | ○ | ○ |
配管工事 (ドレン排水管・追いだき配管・給水給湯管) |
○ | ○ |
浴槽循環口の設置 | ○ | ○ |
合計 | 15~20万円 | 7~10万円 |
電気工事費用
電気工事にかかる費用は、エコキュート本体とブレーカーとの距離や回路の数によっても異なります。一般的な下記の内訳では、エコキュートを新設する場合は6~15万円程度です。
エコキュートからエコキュートへ交換する場合は、既存のものを使えるため、基本的には電気工事は必要ありません。電気工事の内訳は、次のとおりです。
工事内容 | 新設 |
---|---|
ブレーカー工事 | ○ |
配線工事 | ○ |
分電盤の交換・幹線の張替 | 必要があれば |
電力会社への申請代行 | 必要があれば |
合計 | 6~15万円 |
エコキュートの交換費用を抑える方法
エコキュートは、約10~15年間にわたり利用できますが、従来の給湯器と比較すると初期費用が高い傾向があります。エコキュートの交換費用を少しでも抑えたい方は、次の項目もチェックしておきましょう。
- エコキュート本体に不要な機能は付いていないか
- お住まいの市区町村から補助金は出ないか
エコキュートの交換費用を節約するためには、エコキュート本体の商品価格を抑える方法が挙げられます。基本的な機能のみが付いたエコキュートは、トータルで見てもお求めやすい価格です。
一方で、様々な機能が付いたエコキュートは、商品価格が基本性能のみのタイプに比べると高額になりやすいです。例えば、気温が低い地域向けの寒冷地タイプや、井戸水専用タイプなど、特定の環境を想定して設計されたタイプが該当します。
お住まいの環境に適している場合には運用面でのメリットが大きいですが、そうでない場合には性能面を十分に発揮できないため、選択を見直す必要があるかもしれません。これまで使用していたエコキュートの仕様や稼働にかかっていた出費を確認し、エコキュートのメーカーや販売会社への相談も大切です。
また、時期によっては自治体が補助金を出してくれるケースもあります。ご自身で事前に申請する必要や、施工業者でなければ申請ができない場合もあるため、詳しくはお住まいの市区町村へお問合せください。
エコキュート交換の際の注意点
最後に、エコキュート交換時の注意点を4つご紹介します。
設置にかかる時間
給湯器やエコキュートの状態により交換する場合は、なるべく早く解決したいものです。施工業者の多くはすぐに相談に乗ってくれますが、見積もりや在庫の確保、スタッフの手配があるため、早めに問合せましょう。
エコキュートの交換工事にかかる時間は、一般的に4〜7時間程度です。しかし、実際は設置場所や工事内容などで変わります。例えば、エコキュートからエコキュートへ交換する場合は既設の配管を再利用できるため、通常よりも短い時間で完了するかもしれません。
ただし、エコキュートの貯湯ユニットの容量が変わるなどで、従来の設置場所を変更する場合は、新たに基礎工事が必要となる場合があります。
また、ガス給湯器などからエコキュートへ交換する際も、基礎工事が発生します。しっかりとした土台作りのため、場合によっては1日以上かかる可能性もあります。
メーカーの保証期間
従来の給湯器やエコキュートの交換を検討する際は、メーカーの保証期間をチェックしましょう。
メーカーの無償保証期間は1〜2年間程度です。メーカーにもよりますが、製品の購入時に延長保証を別途購入していれば、最大10年まで延ばせます。
メーカーの本体の無償保証期間内は、内容次第で無料で修理が行えるため、修理を依頼する際はご自身の無償保証期間をチェックしましょう。もし保証期間外である場合は、交換の検討をおすすめします。
管理会社への連絡
賃貸のアパートやマンション、戸建てにお住まいの場合は、必ず管理会社に連絡する必要があります。賃貸では、契約内容に給湯器設備のエコキュートなどの修理、交換などに関する特記事項がなければ、責任や費用の負担は管理会社にあるためです。
場合によっては、管理会社が決めているメーカーや製品でないと交換ができない場合もあるため、まずは相談しましょう。なお、分譲マンションでは、エコキュートの交換工事費用の負担や施工業者の選定は自分で行う必要があります。
ただし、交換工事で共用部分の廊下を使う場合や、マンションで共有しているインフラ設備がエコキュートに関係している場合もあるため、施工業者を手配する前に管理会社に知らせましょう。
追加費用の有無
施工業者を選ぶ際は、見積もりを依頼し、追加費用の有無も確認しましょう。一見安いと感じても、既存のエコキュートの撤去費用や、リモコンの設置費用などが別途請求される場合もあります。
また、施工業者によっては、キャンセル料が高額になるケースもあります。不測の事態に備えて、キャンセル料の有無や、キャンセル料が発生するタイミングをあらかじめ確認しておきましょう。
まとめ
この記事では、エコキュートの概要や設置・交換にかかる商品価格や工事費用の目安をご紹介しました。交換工事費用は、ガス給湯器などからの交換か、エコキュートからエコキュートへの交換かによって異なり、設置環境によっても変動します。
交換工事費用を抑えるポイントでは、環境に合ったエコキュートを選ぶ方法や、お住まいの市区町村の補助金制度を利用する方法を解説しました。
施工業者を選ぶ際は、迅速な対応をしてくれるか、見積もりや追加費用の有無をしっかり説明してくれるかどうかも重要です。多くの実績や専門資格を持つスタッフが在籍している会社なら、安心して任せられるでしょう。
クラシアンでもエコキュートの販売や交換、点検のご依頼に対応しています。まずは無料のお見積もりからお気軽にお問い合わせください。
無料のお見積りはこちらから
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。