お役立ち情報
給湯器には種類がある?最適な給湯器を選ぶための4つのポイントも紹介
給湯器には、ガス給湯器、石油給湯器、電気温水器などいくつかの種類があります。種類ごとにどんな違いがあるのか、どのように選べば良いのか迷っている方もいるかもしれません。この記事では、給湯器の種類や選び方を紹介します。
給湯器には、ガス給湯器、石油給湯器、電気温水器などいくつかの種類があります。
給湯器の交換・設置にあたって、種類ごとにどんな違いがあるのか、どのように選べば良いのか気になる方もいるかもしれません。
この記事では、給湯器の種類や選び方を詳しく紹介します。給湯器の種類とそれぞれの特徴を押さえて最適なものを選んでいきましょう。
目次
給湯器の種類
給湯器の種類としては、主に以下が挙げられます。それぞれ仕組みが異なり、メリットや特徴も異なります。
給湯器の種類 | 特徴 |
---|---|
ガス給湯器 | ・ガスを燃料する給湯器 ・低価格で導入でき、コンパクトで設置もしやすい |
石油給湯器 | ・灯油を燃料とする給湯器 ・ランニングコストが安く、取り扱いもしやすい |
電気温水器 | ・電熱ヒーターで加熱する給湯器 ・電気料金の安い夜間に貯湯ができる |
エコキュート | ・大気の熱を利用するヒートポンプ式の給湯器 ・環境に優しく、光熱費も抑えられる |
ハイブリッド給湯器 | ・ガスと電気を組みあわせてお湯をつくる給湯器 ・タンクのお湯が切れたら、ガスで給湯できる |
それぞれの給湯器の特徴を以下で詳しく見ていきましょう。
ガス給湯器
ガス給湯器は、都市ガスやプロパンガスなどのガスを燃料とする給湯器です。
ガスの燃焼する熱で瞬間的にお湯を沸かします。蛇口を開ける、お湯はりボタンを押すなどで給湯器の内部に水が流れると、センサーが感知してバーナーで配管を加熱することでお湯がつくられる仕組みです。
低価格で導入でき、比較的コンパクトなので設置もしやすい点がメリットです。従来型のガス給湯器の他、排熱の再利用で省エネ性能を高めた「エコジョーズ」のガス給湯器もあります。
石油給湯器
石油給湯器は、灯油を燃焼する熱でお湯を沸かす給湯器です。
石油給湯器は、ガス給湯器と比べるとランニングコストが安く、特に寒冷地などでよく利用されます。灯油は容積あたりの熱量が多いため、コンパクトな灯油タンクでも十分な時間使用が可能です。また、灯油漏れが少なく、トラブルが少ないのもメリットです。
デメリットしては、ガス給湯器に比べると初期費用がかかる、燃焼の際に若干の匂いがあるなどが挙げられます。また、灯油の価格変動の影響があり、灯油が高騰すると、ランニングコストが高くなる点も注意点です。
なお、石油給湯器には、排熱を再利用して効率を高めた「エコフィール」という種類もあります。環境に優しいだけでなく、ランニングコストが抑えられるのが魅力です。
電気温水器
電気温水器は、電気を使って電熱ヒーターでタンクの水を加熱してお湯を沸かす給湯器です。電気ポットに近い仕組みでお湯を沸かします。
電気料金が安い夜間にお湯をつくって貯蔵するため、電気代が安く抑えられるのが特徴です。電気でお湯を沸かすため、匂いや燃焼音がないのもガス給湯器などと比較した時のメリットとなります。
なお、沸き上げの方式は、タンク上部のヒーターで必要な量だけお湯を沸かす「積層沸き上げ」、対流させながら下部のヒーターで全体を沸かす「対流沸き上げ」の2種類があります。サイズは、屋外に設置する大型のものの他、屋内に設置しやすい小型のものもあります。
エコキュート
エコキュートは、大気の熱を利用するヒートポンプ式の給湯器です。
大気中の空気をヒートポンプユニットの冷媒が取り込み、冷媒を圧縮機で圧縮して高温にして、熱をつくりお湯を沸かします。
電力を使う点は電気温水器と共通ですが、電気温水器が電熱ヒーターで加熱するのに対し、エコキュートは大気の熱で加熱します。
エコキュートのメリットは、省エネで給湯のための光熱費が安く抑えられる、二酸化炭素の排出量が少なく環境負荷が少ない、貯湯ができ災害への備えになるなどが挙げられます。
なお、ガス給湯器と比較すると、初期費用が高額で設置スペースも必要です。また、使いすぎるとお湯切れになる可能性があることも注意点です。
ハイブリッド給湯器
ハイブリッド給湯は、ガスと電気を組みあわせてお湯をつくる給湯器です。
基本は電気を使ったヒートポンプ式の給湯器としてタンクにお湯を溜めて使用しますが、タンクのお湯がなくなった時は、ガス給湯器として瞬時にお湯を沸かせます。
お湯が切れの心配がなく光熱費も節約でき、電気を使うエコキュートとガスを使うエコジョーズの良いとこ取りができます。また、エネルギー効率が良く光熱費が節約可能、電気・ガスのどちらかが使えなくなっても給湯ができるなどもメリットです。
ただし、エコキュートやエコジョーズに比べると、初期費用は高額になりやすい傾向です。
給湯器の選びの4つのポイント
続いて、給湯器の選びのチェックポイントを見ていきましょう。これから給湯器を交換・設置するなら、以下の4つは確認しておきたいポイントです。
- 給湯器の種類
- 号数
- 設置タイプ
- オートタイプ/フルオートタイプ
給湯器の種類で選ぶ
ガス給湯器、石油給湯器、電気温水器などの給湯器の種類をまずは選びましょう。
ガス給湯器は初期費用が比較的抑えられ、サイズもコンパクトなので導入しやすいことがメリットです。電気温水器などの電気を使う給湯器は、火災の心配が少なく、安全性に優れています。その他、ランニングコストに注目するなら石油給湯器も候補になります。
なお、ガス給湯器であればエコジョーズ、電気を使う給湯器であればエコキュート、石油給湯器であればエコフィールの排熱を再利用する省エネな給湯器もあります。長期的に費用を抑えたいなら、エコタイプの給湯器にも注目しておきましょう。
号数で選ぶ
給湯器の号数は、1分間に水温プラス25度のお湯を何リットル出せるかを表す数値です。16号の給湯器なら、1分間に水温プラス25度のお湯を16リットル出せます。
ガス給湯器の号数を選ぶ時の目安を、世帯人数別に示すと次のとおりです。
16号 | 単身世帯におすすめ |
---|---|
20号 | 夫婦2人暮らしなどにおすすめ |
24号 | 4人家族などにおすすめ |
世帯人数が多くなるほど、家のなかの複数の場所でお湯を利用する機会が増えるので、より大きな号数の給湯器を選んでおく方が不便は少なく安心です。
設置タイプで選ぶ
戸建の場合、設置タイプとしては住宅の外壁やベランダの壁に設置する屋外の「壁掛けタイプ」、地面の上のブロックに設置する「据え置きタイプ」などがあります。
一方、マンションの場合は、ベランダへの「壁掛けタイプ」や、玄関の横にあるパイプスペースに「設置するタイプ」などがあります。給湯器を交換する場合は、基本的に、同じ設置タイプを選択しましょう。
オートタイプ・フルオートタイプで選ぶ
追い炊き機能のある給湯器では、お風呂の湯はりの機能として、オートタイプとフルオートタイプの2種類があります。給湯器を選ぶ時は、オートタイプ/フルオートタイプの違いも確認しておきましょう。
オートタイプでは、リモコンのボタンを押すと設定の温度・湯量で自動的に湯はりを行い、さらに温度が下がると追いだきして設定温度で保温をします。
フルオートタイプでは、自動の湯はり・保温に加え、さらに湯量が減った時の足し湯や浴槽お湯を排水する際に自動洗浄まで全自動で行います。
給湯器の交換・設置はどこに頼む?
給湯器の交換・設置が頼める業者は、いくつか種類があります。目的にあわせて業者を選んでいきましょう。
- ガス会社・電力会社
- 家電量販店・ホームセンター
- 給湯器メーカー
- リフォーム業者
ガス会社・電力会社
いつも利用しているガス会社や電力会社に依頼する方法がまずひとつです。普段利用しているところに頼む点で安心感があります。ただし、基本的に割引がなく、料金は割高になりやすいです。また、選べる給湯器の種類が多くないことも注意点です。
家電量販店・ホームセンター
家電量販店やホームセンターでは、実物を確認しながら給湯器を選べます。店員の方に気軽に相談ができる点もメリットです。ただし、担当者ごとに知識に差があるため注意が必要です。なお、給湯器を交換・設置する際の施工は、委託先の業者が実施します。
給湯器メーカー
給湯器メーカーは、自社の商品であれば、商品知識が豊富であり、細かな点も相談がしやすいメリットがあります。大手のメーカーであれば、安心感もあります。ただし、割引が少ない、対応が遅いなどのケースがあるのは注意点です。
リフォーム業者
地域のリフォーム業者なら、スピーディーに対応してもらいやすいメリットがあります。リフォームなどで利用したことのある業者の場合、安心感もあります。なお、ガス工事は、基本外注となり、多くの場合、業者が選べないのはデメリットです。
まとめ
給湯器の種類は、ガス給湯器、石油給湯器、電気温水器、エコキュート、ハイブリッド給湯器などがあり、それぞれ特徴が異なります。
給湯器を選ぶ際には、給湯器の種類、号数、設置タイプ、オートタイプ/フルオートタイプの違いなどがチェックポイントです。
給湯器の交換・設置は、ガス会社・電力会社、家電量販店・ホームセンター、給湯器メーカー、リフォーム業者などに依頼ができます。
ぜひ給湯器の種類や選び方を押さえて、目的や自宅環境に合った給湯器を選んでいきましょう。
クラシアンでは給湯器の販売や交換、点検のご依頼にも対応しています。まずは無料のお見積りからお気軽にお問合せください。
無料のお見積りはこちらから
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。