お役立ち情報
エコキュートが水漏れした時の対処法は?原因や予防法も解説
エコキュートが水漏れしていると使い勝手が悪くなるだけでなく、光熱費が高くなる原因にもなるので早めの対処が必要です。この記事では、エコキュートが水漏れしている時の症状や対処法、原因と予防方法を詳しく解説します。
エコキュートを使い続けていると、配管の劣化や損傷などが原因で水漏れが起きる場合があります。水漏れは光熱費が高くなる原因になる可能性もあるため、早めの対処が必要です。
この記事では、エコキュートが水漏れしている時の症状や対処法、原因と予防方法を詳しく解説します。突然の水漏れに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
エコキュートが水漏れしている時の症状
エコキュートの水漏れが疑われる場合は、下記3つの症状があらわれていないかどうかをチェックしましょう。
- お湯が出ない
- お湯切れのエラー表示が出る
- 普段より水道代・電気代が高くなった
この症状が出ている場合、エコキュートに水漏れが起きている可能性が高いです。以下で詳しく紹介します。
お湯が出ない
エコキュートのお湯が出ない、あるいはお湯が出ても水に戻ってしまう場合は、水漏れしている可能性が考えられます。
エコキュートは、タンク内の高温のお湯に水を混ぜることで適切な温度のお湯が出てくる仕組みです。しかし、水漏れしていると水の割合が多くなってしまい、お湯の温度が不安定になりやすいです。その結果、「お湯が出ない」「お湯が出ても水に戻る」などの症状があらわれる場合があります。
お湯切れのエラー表示が出る
エコキュートは設定した湯量にあわせて、夜のうちに1日分のお湯を沸かして貯湯タンクに溜めておく仕様です。貯湯タンク内のお湯を使い切るとお湯切れを知らせるエラーが表示され、再度お湯が沸かされるまではお湯を使えません。
お湯切れの原因がお湯の使い過ぎにあるのなら、普段の生活スタイルや設定湯量の見直しで解決します。しかし、お湯をそこまで使っていないにもかかわらずエラー表示が出る場合は、エコキュートが水漏れしている可能性が高いです。
普段より水道代・電気代が高くなった
生活スタイルが変わっていないのにもかかわらず水道代や電気代が急に高くなった場合は、エコキュートの水漏れが起きている可能性が考えられます。
水漏れをしている状態でエコキュートを使い続けると、漏れている水量の分だけ水が無駄になってしまいます。家庭で使う水の量がいつもと同じでも、水道代が上がりやすくなってしまうので注意が必要です。
また、水漏れが起きているとお湯の消費が早まります。その結果、通常時よりもお湯を沸かす回数が増え、電気代が高くなる場合があります。
エコキュートの水漏れに対処は必要?
エコキュートの水漏れは必ずしも対処が必要なわけではなく、状況によって対処が必要な場合と不要な場合があります。水漏れの対処が必要なケース、不要なケースをそれぞれ紹介します。
水漏れへの対処が必要なケース
まずは水漏れへの対処が必要なケースから見ていきましょう。
- 貯湯タンクやヒートポンプユニットから水漏れしている場合
- 配管から水漏れしている場合
お湯を溜めている貯湯タンク、お湯を沸かすためのヒートポンプユニットから水漏れしている場合は、エコキュート内部の部品の劣化に原因がある可能性が高いです。劣化した箇所の修理を自力で行うのは難しいため、メーカーや専門業者への相談をおすすめします。
また、配管からの水漏れはエコキュート本体の故障につながる可能性があるため、早めの修理が必要です。まずはメーカーの問合せ窓口に連絡し、修理を依頼しましょう。
ただし、メーカーによっては、「配管の水漏れはエコキュートではなく配管の不具合のため対応できない」と修理を断られてしまう可能性もあります。メーカーが配管の水漏れをサポートの対象外としている場合は、エコキュートの設置工事を行った専門業者に相談すると良いでしょう。エコキュートまわりの配管のトラブルはクラシアンでも対応していますのでお気軽にご相談ください。
水漏れへの対処が不要なケース
続いて、水漏れへの対処が不要なケースを紹介します。
- 久しぶりにエコキュートを使用した場合の水漏れ
- 機器や配管が結露している場合
- 水漏れしていた場所が乾いている場合
長い間使っていなかったエコキュートを稼働する際、水抜き栓から水漏れする場合があります。詳しい内容は後述しますが、ヒートポンプユニットを稼働させるために水量を調整する際に起きる現象です。故障しているわけではないため、対処する必要はありません。
また、寒暖差が激しい冬の時期は、機器や配管が結露によって濡れる場合があります。結露による水濡れは自然現象なので、そのままにしても問題ないでしょう。ただし、機器や配管を拭いても水で濡れている場合は、不具合による水漏れが起きている可能性があります。
水濡れした箇所が時間経過で乾いている場合も対処は不要です。時間経過で乾いている場合は久々の再稼働や結露が原因で一時的に濡れていただけであり、不具合による水漏れではないと考えられます。
エコキュートの水漏れの対処法
上記で紹介した「水漏れへの対処が必要なケース」に該当する場合は、水漏れの悪化や故障を防ぐために早めに対処しましょう。エコキュートの水漏れ時に行うべき対処法は下記のとおりです。
- エコキュートの電源を切る
- 止水元栓を閉める
- 業者やメーカーに問合せる
まずは水漏れによる部品の劣化や故障を避けるために、エコキュートの電源を切ってください。エコキュートの電源は貯湯タンクの漏電遮断器のスイッチをオフにする、またはコンセントを抜いて落とせます。分電盤にエコキュート用のブレーカーがある場合は、そちらを落として電源を切っても良いでしょう。
続いて、給湯器に水が入り込まないよう止水栓を閉めます。多くの場合、止水栓は貯湯タンクの下部にあるカバー内に備えられています。詳しい位置は機種によって異なるため、取扱い説明書やメーカーの公式サイトなどで確認しましょう。
最後にメーカーや専門業者に連絡し、水漏れの修理を依頼します。修理の必要性をスムーズに判断してもらえるよう、連絡前に水漏れしている箇所や症状を再確認すると良いかもしれません。
エコキュートが水漏れする原因
エコキュートが水漏れする主な原因は、下記の5つです。
- エコキュートの内部や配管が劣化している
- エコキュートを長期間使っていない
- エコキュートを別の場所に移動した
- 配管が損傷している
- メンテナンス不足
以下で各原因を詳しく紹介します。
エコキュートの内部や配管が劣化している
エコキュートの寿命は、一般的に10〜15年だと言われています。寿命を超えて使い続けるとエコキュートの内部や配管が劣化し、水漏れを起こす可能性があるので気をつけましょう。
また、寿命を大きく超えたエコキュートは、水漏れを修理しても別の部品の劣化により再度故障する可能性があります。修理代がかさんでしまうこともあるため、経済的な負担を抑えたい方は新しい機種への買い替えを検討したほうが良いかもしれません。
エコキュートを長期間使っていない
先述したように、長期間使っていなかったエコキュートを稼働させると貯湯タンクの水抜き栓から水漏れが起きる可能性があります。
この場合の水漏れは、お湯を沸かすヒートポンプユニットを作動させるために内部の水を減らし、減圧を行う過程で起きる現象です。エコキュートの故障による水漏れではないため、普段通りに使用でき、その後も水漏れが起きないのなら特に問題ありません。
なお、冬の時期にエコキュートを長期間使わない場合は、凍結を防止するために事前の水抜きをおすすめします。
エコキュートを別の場所に移動した
エコキュートを自力で移動させると、ホースが外れる、または配管の接続部分に隙間ができるなどで、水漏れの原因になる場合があります。移動直後は問題なくても、後々水漏れを起こす可能性も考えられます。
また、無理な移動はエコキュートの破損につながりかねません。
破損や水漏れを防ぐためにも、設置場所の移動は専門業者に依頼が無難です。
配管が損傷している
配管の損傷もエコキュートが水漏れする原因のひとつです。
配管が損傷する理由は様々考えられますが、よくあるケースとして挙げられるのは渡り配管の破損です。劣化による破損が多く、エコキュート本体の耐用年数よりも短く10年以内に破損することも多いです。また、配管の凍結により損傷するケースもあります。気温が氷点下まで下がるような寒い日は配管が凍結し、破裂してしまう可能性があります。なかには凍結対策がされた寒冷地用のエコキュートもありますが、使い方次第では配管が凍結する場合もあるので注意してください。
メンテナンス不足
エコキュートの水漏れが起きる原因は、日頃のメンテナンス不足も挙げられます。
例えば、水漏れの原因になりやすい配管の経年劣化は、定期的なメンテナンスで発見・予防できます。
しかし、メンテナンスを怠っていると配管の劣化具合が把握できず、水漏れが起きてからはじめて劣化に気づく場合もあるでしょう。水漏れを防ぐためにも、フィルター清掃や配管洗浄などの定期的なメンテナンスをおすすめします。
また、ここに挙げた理由の他に、浴室にサーモシャワー水栓が設置されている場合などに、水栓の逆止弁故障により水圧の強い水側から水圧の弱いお湯側に逆流してドレンよりお湯が捨てられるケースなども増えています。水漏れの特定が難しい場合はお気軽にクラシアンにご相談ください。
エコキュートの水漏れの予防方法
エコキュートの水漏れに対処した後は、今後同じ症状が出ないように予防を心がけましょう。エコキュートの水漏れの予防方法を3つ紹介します。
配管を洗浄する
エコキュートの水漏れを防ぐには、定期的な配管の洗浄が大切です。配管内部をできるだけ清潔な状態に保つことで、経年劣化による水漏れを防ぎやすくなります。
自動洗浄機能を搭載したモデルなら自動的に配管内をきれいにしてくれるため、毎回手作業で洗浄する必要はありません。浴槽のお湯を排水する際に、自動で配管内部の汚れた水を押し流してくれます。
ただし、自動洗浄機能はすでに配管にこびりついた汚れまでは落とせません。そのため、半年に1回は、配管洗浄剤を使った洗浄をおすすめします。
なお、配管洗浄の手順は各メーカーで異なるため、事前に確認しておきましょう。
入浴剤はメーカー推奨のものだけを使う
追い炊き機能があるエコキュートで入浴剤を使用する際は、メーカー推奨のものだけを使ってください。
入浴剤によっては、配管に良くない影響をおよぼす成分が含まれている場合があります。追い炊きでお湯を循環させる場合、推奨されていない入浴剤を使うと配管の劣化を引き起こし、エコキュートの水漏れにつながる可能性があるので注意しましょう。
定期的に専門業者にメンテナンスしてもらう
配管洗浄や水漏れ点検など、ある程度の範囲であれば自分でもエコキュートのメンテナンスを行えます。
しかし、エコキュートに関する専門的な知識がない限り、全ての箇所を正確にメンテナンスできません。例えば、水漏れの有無などわかりやすい異常はすぐに発見できますが、電気配線の状態や目視しにくい部品の劣化は気づかない場合も多いです。
そのため、年に2〜3回は専門業者にメンテナンスを依頼すると良いでしょう。
まとめ
エコキュートの水漏れは、原因によって対処するべきかどうかが変わってきます。そのため、水漏れが疑われる場合はまず原因を確認し、必要に応じて対処してください。
また、水漏れの原因がよくわからない場合は、メーカーや専門業者への相談をおすすめします。具体的な症状を伝えると、考えられる原因にあわせて適切な指示を行ってくれるでしょう。
クラシアンでは、エコキュートの点検や販売・交換を承っています。まずは無料のお見積りからお気軽にお問合せください。
無料のお見積りはこちらから
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。