お役立ち情報
給湯器の設定温度は何度がおすすめ?光熱費の節約とのつながりも解説
給湯器の推奨設定温度は、水栓の種類によって異なります。お使いの給湯器の水栓をチェックし、仕組みと設定温度のつながりを確認しておきましょう。また、設定温度の変更で節約ができるかどうかについても解説します。
給湯器は、ご自身で設定温度の変更が可能です。そのため、適切な設定温度や水道光熱費の節約のためのおすすめの設定温度を知りたい方もいるでしょう。
しかし、安易に設定温度を変更してしまうと、かえって効率が悪くなり、光熱費がかさむ可能性もあります。
そこで、この記事では給湯器のおすすめの設定温度に加え、節約とのつながりや設定温度に関する注意点をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
給湯器のおすすめの設定温度とは?
給湯器のメーカーは、Rinnai、Paloma、NORITZ、CORONA、PURPOSE、CHOFUなど様々です。
しかし、いずれのメーカーも製品によって、給湯器の推奨設定温度を「40度程度」とする場合と、「50~60度程度」とする場合に分けています。
その理由には、「その給湯器がどの水栓タイプを採用しているか」が関係しています。給湯器がどの水栓を採用しているかによって適切な設定温度は違うため、まずは使用している給湯器や交換を検討している給湯器の水栓の種類を、取り扱い説明書などで確認することをおすすめします。
水栓は大きく分けて以下の4種類があります。
- 単水栓
- 2ハンドル混合栓
- シングルレバー混合栓
- サーモスタット混合栓
以下で、それぞれの水栓とおすすめの設定温度について説明します。
単水栓
「単水栓」は、蛇口をひねってお湯または水のどちらか一方が出る、昔ながらのシンプルな構造です。混合栓のように給湯の際に水を足すことはせず、給湯器のお湯がそのまま出るため、給湯器の設定温度と吐水温度にはほとんど差がありません。一般的なお風呂のお湯が38~41度程度であることから、単水栓の給湯器の推奨設定温度は40度程度とされています。
2ハンドル混合栓
「2ハンドル混合栓」は、お湯が出るハンドルと、水が出るハンドルの二つを使って、手元でお湯の温度や量を調節できる構造です。水栓の仕組みは単水栓と同様ですが、設定温度は60度程度が推奨とされています。メーカーでの推奨設定温度はありますが、2ハンドル混合栓は温度調整が他の混合栓と比べ難しく煩わしいので、ご自身の使い方に合わせて設定温度を調整されるのがよいでしょう。
シングルレバー混合栓
一般的な「シングルレバー混合栓」は、ひとつのレバーハンドルを上下(または前後)させて吐水や止水を行い、左右に回すとレバーハンドルに連動したバルブがお湯と水の通水路の開閉を加減して温度調節ができる構造です。
ひとつのハンドルで一連の操作を簡単に行える仕組みになっており、推奨設定温度は60度程度とされています。
サーモスタット混合栓
「サーモスタット混合栓」は、自動温度調節機能が付いた水栓で、給湯の際にスプール部で水と混合され吐水します。水温によって内部のSMAコイルばね(形状記憶合金)が伸縮して湯水のバルブが動き、お湯と水の量を相対的に制御する仕組みです。そのため、サーモスタット混合栓では、突然給湯温度や水圧が変化しても吐水温度をほぼ一定に保てるメリットがあります。
ただし、水を足すと吐水温度は設定温度よりも低くなるため、給湯器の設定温度はあらかじめ高めに設定する必要があります。製品や設置環境によっても違いはありますが、給湯器の設定温度は50~60度程度で快適に使用できるとされています。
給湯器の設定温度で節約は可能?
上記の蛇口の仕組みを踏まえて、給湯器の設定温度で光熱費の節約は可能かどうかを解説します。
単水栓の場合、設定温度が高いほど給湯器はお湯を沸かせるエネルギーを必要とし、光熱費は高くなります。そのため、設定温度を低く設定すると節約につながります。
経済産業省 資源エネルギー庁によれば、ガス給湯器の設定温度を40度から38度に下げて1日2回の手洗いをする場合、年間のガス代が約1,430円節約できるとされています*1。
給湯器の設定温度に関する注意点
給湯器の設定温度を下げると光熱費の節約につながりますが、サーモスタット混合栓の場合には注意が必要です。
実際の温度よりも高めの設定温度が必要
サーモスタット混合栓は、お湯に水を混合してから吐水するため、給湯器の設定温度より実際のお湯の温度は低くなります。また、水圧などの条件でも低下する温度は変わります。
メーカーは、希望する温度よりも10度程度高めの設定温度を推奨しています。その方が、手元の温度調整がスムーズで効率的であるためです。逆に給湯器の設定温度を低くしてしまうと、希望する温度になるまでに時間がかかり、水を出し続けることにもつながります。
また、給湯器の設定温度を吐水温度と同じか、それ以下の温度に設定した場合には、いつまで経っても希望する温度まで温まらないため注意が必要です。
給湯器の設定温度以外の節約方法は?
給湯器の設定温度を下げる以外にも、お湯や水回りで水道光熱費を節約する方法はあります。日常的に続けられる節約術と、改善策をご紹介します。
「うちはサーモスタット混合栓だから光熱費の節約はできないのかな」とお考えの方も、ぜひ参考にしてください。
- 湯沸かしは給湯器のお湯を使う
- 入浴は間隔を開けずにフタをして追い炊きを避ける
- シャワーは流しっぱなしにせずに止める
- 使用しない時はリモコンのスイッチを切る
- 省エネタイプの給湯器を使用する
湯沸かしは給湯器のお湯を使う
お湯を沸かす時は、水からではなく給湯器のお湯を沸かす方が経済的です。例えば、キッチンで1リットルのお湯を20度から100度に沸かす場合、ガスコンロで0.75メガジュールのところ、ガス給湯器なら0.40メガジュール※で約47%の省エネになり、光熱費の節約にもつながります*2。
入浴は間隔を開けずにフタをして追い炊きを避ける
ご家族でお風呂を使用する場合、入浴の間隔を開けない方が、追い炊きにかかるエネルギーを減らせます。
経済産業省 資源エネルギー庁によれば、間隔を開けずに入浴すると、2時間の放置により4.5度低下したお湯(200リットル)を追い焚き(1回/日)する場合に比べ、年間でガス38.20立方メートルの省エネになり、約6,190円の節約が可能です。
また、浴槽にためたお湯は、フタをしないでいるとどんどん熱が逃げてしまいます。入浴後は浴槽にフタをするように心がけ、お湯の温度の低下を防ぎましょう。
シャワーは流しっぱなしにせずに止める
シャワーは、1分間の使用で約12リットルのお湯が流れます。1人で16分間流し続ける、あるいは家族4人が4分ずつシャワーを使うと、浴槽1杯分とほぼ同じになる計算です。
経済産業省 資源エネルギー庁によれば、45度のお湯を流す時間を1分間短縮した場合、年間でガス12.78立方メートルの省エネで約2,070円の節約になり、年間で水道4.38立方メートルの節水で約1,140円の節約を期待できます。
使用しない時はリモコンのスイッチを切る
給湯器は電気を使用する機器のため、使用しない時はリモコンをオフにしておけば、わずかではありますが待機電力を削減できます。
リモコンで操作する一般的なガス給湯器の場合、スイッチをこまめにオフにすると、オンにしておくより2ワットほど消費電力を抑えられるようです。電気代を26円/1キロワットアワーとし、1日のうち22時間は給湯器のリモコンをオフにしておくと、月間で約34円の節約ができることになります。
また、待機電力の削減のために電源プラグを抜くことは、あまりおすすめはできません。
給湯器には、外気温が下がった際に自動で作動する凍結予防ヒーターや自動ポンプ運転装置が備わっています。電源プラグを抜いてしまうとその機能がはたらかず、給湯器内部や配管に残った水が凍結して故障を招く可能性が高くなります。
省エネタイプの給湯器を使用する
上記の3つは、日常的に行える節約術です。もっと根本的に、確実に節約をしたいとお考え場合は、「エコキュート」、「エコジョーズ」など省エネタイプの給湯器への交換もおすすめです。経済産業省 資源エネルギー庁によると、ご家庭のエネルギー消費は給湯が3割近くを占めています。したがって、給湯器の見直しができれば、光熱費の大幅な節約が期待できます。
「エコジョーズ」は、家計や環境にやさしいガス給湯器です。従来の給湯器で捨てられていた排熱を有効活用して水を温め、少ないガス消費量で効率よく稼働します。製品によっても違いはありますが、従来のガス使用量を約13%削減できると言われています。
従来の給湯器に比べて設置費用は高くなるものの、ガス代が安くなるため、一般的な使い方をすれば約3~4年で元を取ることが可能とされています。ただし、1人暮らしの方など、もともとのガス消費量が少ない場合は必ずしも元が取れるとは限りません。
また、機種によってはCO2の排出量も約13%削減できます。
「エコキュート」は、ヒートポンプと呼ばれる機械を使って空気の熱でお湯を沸かす給湯器の総称です。熱交換器を使って二酸化炭素を媒介に空気から熱を取り込み、圧縮機でさらに高温化し、加熱するための機械に二酸化炭素の熱を伝えてお湯を沸かします。
エコキュートは電気、気体、熱エネルギーを効率よく活用し、従来のガス給湯器よりも光熱費を約40〜50%も削減できる場合もあります。
お湯を沸かす一連の流れは、電気と自然エネルギーで行われるため、環境汚染につながる心配もありません。CO2の排出量を抑え、地球温暖化防止をサポートします。
まとめ
この記事では、給湯器の適切な設定温度や注意点、節約とのつながり、設定温度以外で光熱費を節約する方法をご紹介しました。
給湯器の推奨設定温度は、その製品がどの水栓タイプであるかによって変わってきます。単水栓の場合は40度前後が、サーモスタット混合栓の場合は50~60度が適温です。単水栓は構造がシンプルであるため、設定温度を少し下げると光熱費も節約できます。
給湯器の設定温度以外の節約方法では、湯沸かしは給湯器のお湯を使う、入浴は間隔を開けずにフタをして追い炊きを避けるなどの方法が有効です。根本的に光熱費を節約したい場合は、エコキュート、エコジョーズなど省エネタイプの給湯器への交換もおすすめです。
クラシアンでは、エコキュートの販売・取付を行っています。まずは無料のお見積りからお気軽にお問合せください。
無料のお見積りはこちらから
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。