お役立ち情報
給湯器のエラーコード888(88)とは?対処法も解説
【クラシアン】給湯器のリモコンに表示されるエラーコード888(88)は、故障やトラブルを示すものではなく、緊急に対応する必要もありません。しかし、決して無視はできない重要なサインです。エラーコード888(88)の意味や表示されるタイミング、対応の必要性や対処法を確認しておきましょう。

給湯器を長期間使用していると、リモコンに「888」もしくは「88」のエラーコードが表示される場合があります。「正常に稼働しているのに故障だろうか?」と驚かれるかもしれません。
この記事では、エラーコード888(88)の意味と表示されるタイミング、対応の必要性と2つの対処法をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
給湯器の888(88)の表示とは
リモコンに表示されるエラーコード888(88)は、故障やトラブルを示しているわけではなく、給湯器の点検が近い時期をお知らせするものです。
緊急に対応が必要なわけではありませんが、このまま現在の給湯器を使い続けるかどうかを判断する必要があります。
エラーコード888(88)は10年経過のサイン
エラーコード888(88)は、給湯器の使用を開始してから約10年(燃焼時間3,600時間)が経過した際に表示されます。
10年という期間は、家庭用ガス給湯器や家庭用石油給湯器に対し、国が「設計標準使用期間(安全上支障なく使用できるとされる期間)」で定めています。各メーカーは上記を基準に、約10年間は安全に稼働できる給湯器を設計しています。
そのため、給湯器の使用から約10年が経過したタイミングでエラーコード888(88)を表示させ、使用者に点検を呼びかけています。
エラーコード888(88)が表示された際は、特に給湯器に異常が見られなくても、点検や交換を検討する良いタイミングです。
エラーコードを放置するとどうなる?
エラーコード888(88)は、給湯器の故障・トラブルを示すわけではないため、表示されても通常通り使用を続けることができます。ただし、メーカーが判断する安全稼働期間を経過した後は、これまで異常が見られなかった給湯器でも、経年劣化による故障・トラブルが発生する可能性が高くなります。
給湯器の経年劣化による故障・トラブルの例は、次の通りです。
- 設定とは異なる温度のお湯が出る
- お湯の出方が悪い、もしくは不安定になる
- 給湯器の追いだき機能が使用できなくなる
- 給湯器から異音や異臭がする
また、ガス給湯器の場合は、そのまま点検をせずに使用していると、火災などの重大な事故につながる可能性があるため注意が必要です。
エラーコード888(88)の表示は、メーカーの「あんしん点検」を受けることで、サービスエンジニアが解除します。
一時解除の方法は製品の取扱説明書やメーカーの公式サイトで確認できるため、ご自身で対応することもできます。ただし、使用年数がリセットされる訳ではありません。また、あんしん点検を受けて表示を停止してもらわない限り、1年後には再び同じコードが表示されます。
賃貸住宅の場合は大家や管理会社に相談しよう
お住まいの物件が賃貸の場合は、ご自身でエラー表示の一時解除はせず、大家や管理会社にどう対処するべきか問合せましょう。
多くの物件では、点検費用や修理・交換費用は、大家や管理会社の負担で行われます。給湯器は物件の住宅設備であるため、許可を取らずに点検や修理、交換を行わないようにしてください。
エラーコード888(88)が表示された際の対処法
リンナイ、ノーリツ、パロマなどの各メーカーは、エラーコード888(88)が表示された際に、あんしん点検を受けるか、給湯器自体の交換を検討するよう呼びかけています。
あんしん点検を依頼する
あんしん点検とは、経年劣化による故障・トラブルを防ぐために法令に準じて行われる有償のメーカー点検です。法定の点検とは異なるため、使用者の依頼を受けて実施します。点検の料金はメーカーや作業内容によって異なりますが、おおよそ1万円前後です。休日の点検や高所作業・長時間作業の場合、割増料金が追加される場合があります。
ただし、あんしん点検は給湯器の安全確認が目的で、点検を受けたからといって製品の使用年数が延びたり、性能が保証されたりする訳ではありません。また、点検の結果次第では整備や修理が必要となり、別途修理費用が発生するか、本体ごと交換になるケースがあります。
給湯器を交換する
メーカーのあんしん点検を受けても、給湯器の寿命や保証期間は延びません。エラーコード888(88)は、使用開始から約10年が経過したことを示すサインであり、給湯器の交換を検討するタイミングであるといえます。
点検によって不具合が見つかった場合、修理による対応も可能ですが、給湯器の限界が近づいていることも考慮しましょう。 何度も修理を重ねるよりは、新しい給湯器に交換した方が、コストを抑えられる可能性もあります。
また、最近では熱効率に優れた省エネモデルが多く登場しています。「エコキュート」や「エコジョーズ」がその代表格です。
エコキュートは、少量の電気エネルギーで空気から熱を集め、高効率でお湯を沸かせるヒートポンプ方式を採用しています。使用状況にもよりますが、従来のガス給湯器に比べて約40%〜50%の光熱費が削減できます。空気から熱を得るために活用される二酸化炭素は自然冷媒であるため、安全性に優れ環境にもやさしいです。
エコジョーズは、これまで捨てられていた排気熱を有効活用する給湯器です。排気熱を利用してあらかじめ水を温めることで、少ないガス消費量で効率よくお湯を沸かします。一般的な使い方では、年間のランニングコストを約1.8万~2.5万円削減できます。
ご自身で解除する
エラーコード888(88)は、ご自身でも一時解除が可能です。例えばリンナイのガス給湯器・ガスふろがま(AC100Vタイプ)の場合は、5秒以内に運転スイッチを5回押すと一時解除されます。
方法はメーカーや製品によって異なるため、各メーカーに問い合わせて手順を確認しましょう。
なお、ご自身でエラーコードを解除する場合は、一時的な解除となるため1年後に再びエラーコードが表示されます。 また、ご自身でエラーコードを消してしまうと、点検を忘れてしまう可能性もあるため注意が必要です。
メーカーによってエラーコードは異なる?
国内で主に使用されているリンナイ、ノーリツ、パロマの給湯器は、いずれも点検時期のお知らせ機能を備えています。エラーコードはどのメーカーも共通で、「888」もしくは「88」です。
各メーカーの点検お知らせ機能は、次の通りです。
給湯器を購入した際に「所有者登録」をしていれば、点検時期が近づいた際に郵送でもあんしん点検のお知らせを受け取れます。
なお、給湯器のエラーコードは888(88)以外にも複数あります。各メーカーの主なエラーコードを以下で紹介します。
・リンナイ給湯器のエラーコード一覧
リンナイ給湯器の主なエラーコードは以下の通りです。
エラーコード | 異常内容 |
---|---|
11 | 点火不良 |
12 | 途中失火・立ち消え |
14 | 温度ヒューズ・過熱防止装置作動 |
63 | 水流スイッチ異常 |
・ノーリツ給湯器のエラーコード一覧
ノーリツ給湯器の主なエラーコードは以下の通りです。
エラーコード | 異常内容 |
---|---|
111 | 燃焼制御装置の非検知 |
112 | ふろ点火不良 |
121 | 給湯立ち消え安全装置作動 |
140 | 過熱防止装置作動 |
632 | ふろ循環不良 |
・パロマ給湯器のエラーコード一覧
パロマ給湯器の主なエラーコードは以下の通りです。
エラーコード | 異常内容 |
---|---|
111 | 給湯点火不良 |
112 | ふろ点火不良 |
121 | 給湯立ち消え安全装置作動 |
140 | 壁面火災安全装置(温度ヒューズ)作動 |
632 | ポンプ異常、循環水流スイッチOFF異常 |
まとめ
給湯器のリモコンに表示される「888」もしくは「88」のコードは、使用開始から約10年の経過を知らせるサインです。経年劣化による故障・トラブルを防ぐために、点検や交換を検討しましょう。
また、水まわりのプロであるクラシアンでは、給湯器の販売や交換を行っています。どの給湯器を購入しようかお悩みの方や、給湯器の施工業者を探している方は、まずは無料の相談やお見積もりからお気軽にお問い合わせください。
無料のお見積りはこちらから
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。